top of page

検索結果

「」に対する検索結果が210件見つかりました

  • 2/23(祝) Canvaで自己紹介カードをつくりました🌈

    パソコンワークショップを初開催しました🌈 オンライン参加がはじめての子どもたちは、オーディオ接続などに戸惑っておりましたが、すぐに使い方を覚えて無事にはじめることができました! 今回の内容は「Canvaを使った自己紹介カードの作成」です。 スマホでZOOMに入室、canvaの操作説明を確認しながら、パソコンで作業していく形で授業を進めました。 オンラインでは参加者の画面を確認することが難しいため、こまめにコミュニケーションを取りながら、お互いの状況を確認することを心がけました。 ひと通り操作方法に慣れてきたら、残りの時間は個々に自由に作業してもらい、約1時間で自己紹介カードが完成☺ 最後は、全員に画面共有しながら、ひとりずつカードについての発表をしました! 参加いただいた皆さんの感想です😀 「最初は不安でしたが、何とかついて行けました」 「色々なことがキャンバで出来てすごいなと思いました」 「楽しかったです。母に手伝って貰わなくても1人で出来ました」 「最初だったが、ゆっくりだったのでよかった」 「スマホでのzoomが初めてだったので、最初音声が聞こえず焦りましたが最終的に上手くいって良かったです」 「いつも、スマホでcanva作成しますが…パソコンでもまた挑戦してみます」 「ちょっと難しかったです。でも先生がゆっくりしてくれたので、よかったです」 「子供だけでなく大人も勉強になったし楽しかったです」 次回は、3/5(日)15:00~16:10 今回と同じくCanvaで「自己紹介カードをつくろう」です! パソコン初心者の方でも大歓迎♪ キーボード入力ができればOKですので、安心してご参加ください😀 Canvaは無料で使えるデザインツールで、YouTubeのサムネやInstagramのストーリーなど、個人から事業まで世界中で使われています。 https://www.canva.com/ja_jp/learn/easytodesign/ 簡単操作でデザイン作成できるので、使っていてとても楽しいです! 上の画像も、下の申込バナーもすべてCanvaで作ってます(笑) 参加費は無料で、オンライン(ZOOM)でご自宅から参加可能です! ぜひお気軽に参加ください😀 日時 3/5(日) 15:00~16:10 (70分) 内容 ・Canvaの基本操作 ・自己紹介カードの作成 ・カードの共有 ↓申込はこちらをクリック!

  • 2/5(日)【初開催】キッズマネースクール

    2/5(日)キープオンラボ(近鉄八尾校)にて、 キッズマネースクールのワークショップをはじめて開催しました! キッズマネースクールの認定講師を招き、前半はお金についてのお話を聞きました。 「お金の成り立ち」「世界のお金」「お金の重さ」など、お金の歴史や役割についての話や、 うさぎとカメのお話を交えたお店づくりについて、楽しい話を聞いて学びました。 後半は子ども達がおみせやさんの店長になり、「商品の色塗り(仕入れ)、陳列や声かけ (集客)、値決めや交渉(売上げ)、前後のお金の増減(利益)」を体験しました。 2/18(土)と3/19(日)には、エジソンアカデミー本校(アーテック5階)でも開催します! 午前:低学年対象「お店屋さんごっこ」(2/5と同じ内容) 午後:高学年〜中学生対象「はじめての投資」 無料開催ですので、この機会にお金について一緒に学びましょう! ↓申込はこちらをクリック ↓キッズマネースクールについて https://kids-money.com/tanoshii.html

  • 2/18(土) キッズマネースクール

    2/18(土)エジソンアカデミー本校にて、 キッズマネースクール「おみせやさんごっこ」を開催しました! キッズマネースクールの認定講師を招き、前半はお金についてのお話を聞きました。 「お金の成り立ち」「世界のお金」「お金の重さ」など、お金の歴史や役割についての話や、 うさぎとカメのお話を交えたお店づくりについて、楽しい話を聞いて学びました。 後半は子ども達がおみせやさんの店長になり、「商品の色塗り(仕入れ)、陳列や声かけ (集客)、値決めや交渉(売上げ)、前後のお金の増減(利益)」を体験しました。 少し緊張気味でしたが、時間が経つにつれリラックス出来てきたようで、お金について楽しく学んでいました✨ 3/19(日)にも、エジソンアカデミー本校(アーテック5階)で開催します! 午前:低学年対象「お店屋さんごっこ」 午後:高学年〜中学生対象「はじめての投資」 ↓キッズマネースクールについて https://kids-money.com/tanoshii.html

  • 【参加無料】Yononaka(旧よのなか科)「れきし」

    いつも参加してくれている受講生からのリクエストで、「れきし」をテーマに考えていきたいと思います! 事前準備や知識は必要ありません。 人や暮らし・生活といったことに注意を向けて考える時間です。 学校の歴史授業のように、何かを覚えたりしなくていいので、思ったことをそのまま声に出すってことを意識してもらえたらと思います。 聞くだけ参加や途中参加でも大歓迎です! 自然体でお気軽にご参加いただけると幸いです! ↓申込はこちらをクリック(2/26日10:30~) 1月は「しゅうちゅう」について考えました。その様子は下記の授業レポートにてご覧ください。 ↓1月開催「しゅうちゅう」の授業レポート いろんな人の考えに触れて、生き方のヒントを見つける時間 それが「Yononaka」です。 昨年度までは「よのなか科」という名前で月1回の頻度で開催しており、今回で「16回目」となります。 今回は「参加費無料」で、できるだけ多くの方にご参加いただきたいと思っております! 受講生だけでなく、お友達や保護者の方の参加もお待ちしております! みんなで盛り上がっていきましょう! よろしくお願いします。 ↓Yononakaについての詳細はこちら

  • 「お年玉クイズ」の回答をAI分析しました!

    87名の受講生が回答してくれました「お年玉クイズ」 回答結果をAI分析してみましたので、みなさまに共有させていただきます☺ 通年は、算数やプログラミングに関するクイズでしたが、今年は「ロボット」について、いくつか問いを出しました。私自身、ここ1,2年で「いろんなロボットが生活に馴染んできたなぁ」と感じているからです。 はじめて見るロボットでも、画像から想像力を働かせて答えていきました。 順に紹介していきます。 まずはこちらのロボット、何をするロボットでしょうか? 正解は・・・人を運ぶロボット (正答率92%) トヨタ自動車の「e-Palette(東京2020オリンピック・パラリンピック仕様)」です。 ハンドルがない自動運転車で、東京オリンピック選手村での巡回バスとして活躍したそうです。 テスト最高速度19kmで20名まで乗車でき、内部はフラットで車いすは4台まで。 自動運転車が普及することで「交通事故のない社会」が実現するといいですね! 詳しくはこちら つぎはこちらのロボット、何をするロボットでしょうか? 正解は・・・料理を運ぶロボット (正答率78%) ソフトバンクの配膳ロボット 「Servi(サービィ)」です。 一度に多くのお皿やグラスを安全に運べぶことができるので、業務効率が改善します。 また、ホールスタッフさんは接客に集中できるので、そのぶんお客さんへのサービスも良くなります。 お店もお客様からも大好評で、多くのレストランやホテルで普及が進んでいるそうで、確かに「いろんなタイプの配膳ロボット働いているなぁ」と感じますね! 詳しくはこちら つぎはこちらのロボット、難易度が少しアップします。何をするロボットでしょうか? 正解は・・・パトロールと消毒液を散布するロボット (正答率8%、パトロールだけなら76%) ZMPの無人警備・消毒ロボット「PATORO(パトロ)」です。 屋内・屋外問わず、防犯目的で活躍しています。20年4月から消毒液散布のオプションが追加されました。 最高速度20km/hで不審者や犯人を追走して、警察や警備会社へ通報してくれる頼もしいロボットです! 詳しくはこちら 最終問題はさらに難易度アップです。何をするロボットでしょうか? 正解は・・・災害現場のがれき内での人命探査、配管や下水道などの検査や点検をするロボット 東京工業大学の「水陸両用ヘビ型ロボットACM-R5」です。 細長い形状や前方にあるレンズから「がれき内や狭いところで作業するロボット」の回答が25%ありましたが、配管まで想像できた回答は1名でした。 人が出来ない作業を代わりにしてくれるとても優れたロボットですね! 参考資料はこちら これらのロボットは、安全な暮らしをサポートしてくれる大切なパートナーですね! 「何をするロボットだろう」と想像しながら考えることで、ロボットをより身近な存在として感じてくれたのではないでしょうか? クイズの後、「ロボットはなぜ作られたのか?」という問いを出しました。 思いついたことをそのまま自由に答えてもらいました。 「受講生のいろいろな回答をわかりやすく伝える方法はないかなぁ」と探していると、テキスト(文章)を分析できるAIを見つけました! 青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、になっています。 次の問いは「自分でどんなロボットでも作れるとしたら、どんなロボットを作ってみたいですか?」です。 さらに深くロボットについて考えました。 みんなのアイデアは凄いですね~ 後ほど、すべての回答を共有します! 最後の問いは「勉強は楽しいですか?勉強を楽しむには、どうすればいいと思いますか?」です。 「楽しいと思うことは集中して取り組むことができる」と、脳科学の研究でも解明されているそうです。 まずは「楽しむ」という気持ちが大切だなぁと、ロボットプログラミングを通じて私も感じております。 ですので、受講生にも勉強を楽しむアイデアを考えてもらいました! これは「AIテキストマイニング」という無料ツールで作成しております。 テキストを貼り付けるだけで、すぐに作成できます。情報分析ツールとしてビジネスでも使われています。 子どもたちの日記や作文などいろんなデータを分析してみるのも、面白いと思います! AIテキストマイニング デジタルの進化は本当にすごいですね! 今回のように調べて使うことで、いろんな可能性の広がりが生まれそうです。 最後に私の感想ですが、シンプルに「子どもたちってすごい!」 「もっと自由に発表できる場を作って、いろんな人に共有したい!」 今後も何かについて深く考える時間を作って共有していきます。 ※受講生たちの回答一覧です。 Q:「ロボットはなぜ作られたのか?」 A: 「人の生活を楽にするため」 「人の労働を楽にするため」 「人類が便利になるため。」 「AとBとCは人手不足をおぎなってDはロボットしか入れない所に入って救助をするため」 「世の中が便利になるから」 「人を守るため」 「お掃除とか大変だから。役に立つから。お役立ちロボット。」 「人ができないことや補助など、人の手助けになるために作られた」 「人間が楽になる為、危険な作業をしてもらう為、24時間稼働っ効率化を図る為」 「人ができないことをできるようにするために作られた。」 「人の暮らしを豊かにするため」 「世の中の暮らしを豊かにするため」 「人の役に立つため」 「人の労働を減らすため」 「ひとをたすけるためにつくられた。」 「人々の生活を便利にするため。」 「人件費削減」 「人がすることをかわりにやってくれるため」 「人を楽にさせるため」 「役に立つため」 「車みたいに走れるから」 「ひとがべんりにするため」 「少子化や働く人の不足などの社会問題を解決するため」 「人間に安全さ、快適さなどを提供するため。」 「人間より、細かく、すばやくできるから。」 「労働のためのツール」 「人お手伝いする」 「人間でも難しい技術や人手不足解消のために作られている。」 「人の役に立つため」 「人間が楽するため」 「人の仕事を代わりに行うため」 「人にはできないことや、生活に便利なものが欲しいという気持ち、などから。」 「人を助けるため」 「みんなが大変そうだから」 「人が入れない所に入るため」 「きかいをつくるため」 「みんなが快適に過ごすために」 「人を楽にするため」 「人を楽にするため」 「普段の生活を豊かに、楽しくするロボット」 「人の助けをするため」 「人の助けをするため。」 「仕事を楽にするため」 「人がらくにすごせるように」 「電化製品をホコリやごみと一緒に入れるのを防ぐため」 「人間の生活などを支えるため」 「人を助けるため」 「人ができないことおしてもらう」 「人々の手伝いをするため」 「やくにたつから」 「便利にするため」 「人を手助けするため」 「人の負担を、減らすため」 「人が便利になるため」 「大変な作業を楽にするため」 「人を助ける」 「いたら平和になると思ったから」 「人を助けるために作られたと思う」 「人の役に立つため」 「人がやると大変なことをしてもらうため。」 「人がやりたくないことを代わりにやって欲しいと思ったから」 「ゲームをするため」 「生活を便利にするため」 「人ができないことなどを代わりにやってひとのてだすけするため」 「人が簡単に何でもできるように」 「生活を便利にするため」 「生活を楽にするためのロボット」 「自動に楽にするため」 「正しく作るため」 「勉強になるから」 「べんりなため」 「人だけではできないことを手伝ってもらったりするため」 「便利だから」 「社会のいろんなことで必要になったから」 「危ない作業をする 人の手間を省く」 「人間が楽をするため」 「人が楽になるため」 「危険な仕事をかわりにしてくれる」 「人ができないことをしてくれるから」 「人間があまりできないものができるから」 「人が楽に働けるように」 「人を楽にするため」 「生活を楽しくするため」 「人の欲望とか人には不可能なことをするため」 「人間の生活をより便利にするため」 「作業を自動化させるため」 「人の手でできないことがあるから」 Q:「自分でどんなロボットでも作れるとしたら、どんなロボットを作ってみたいですか?」 A: 「身の回りのことをほとんどやってくれるやつ」 「家が変形するロボット」 「ゲームを作るロボット!!ゲームが好きだから!!」 「エレベーターやGoogleよりすごいコンピュータ」 「カウンセリングしてくれるロボット」 「巨大ロボットを作ってみたい」 「何でもできるロボット。ご飯作ったり、洗濯物畳んだり、狭いところも掃除できるようにする。あとは、遊んでくれたり。学校に連れて行ってくれたり(友達のふりして一緒に電車に乗る)面倒なことを全部してもらう。宿題も自分の字の汚さぐらいでやってもらう。」 「ポケモンみたいにお友達になってくれるロボットが欲しい」 「コピーロボット」 「自動で動く飛行機のロボット。」 「TVから料理が出てくる」 「何でもしてくれるロボット」 「そうじをするロボット」 「人を程よくサポートするロボット」 「パトロール」 「無くしたものを一緒に見つけてくれるロボット。」 「介護ロボット」 「自分のお願いしたことをしてくれるロボット」 「皿洗いをしてくれる」 「お片付けロボット」 「にいにの作っているロボット」 「家事してもらうために人型ロボットを作ってみたい」 「犬の髭センサーロボット」 「素晴らしい映画の脚本をロボットに超高速で打ち込んでもらうロボット」 「薬を素早く作れる、ロボット。」 「自分で発言したことを紙に書くことができるロボット」 「人がたロボット」 「空飛ぶ車・空飛ぶ車用の道路」 「ドラえもん」 「なんでもしてくれるロボット」 「人が快適に暮らせるようにできるロボット」 「誰もがかんがえてなかったようなもの。」 「乗り物」 「みんなが欲しがるロボット」 「自動運転の空飛ぶ車」 「何でもしてくれるロボット」 「言ったものが作られるロボット」 「人に催眠術をかけるロボット」 「車から変形できるロボット 」 「頼んだ絵を描いてくれるロボット」 「空を飛べるロボット」 「キャラクターのロボットを作って見たい。」 「変形するラジコン型ロボット」 「自動に何もやらなくていいドア」 「世界のどこでも料理を新鮮に早く届けるロボット」 「ガンダム」 「野球の練習を手伝ってくれるロボット」 「宿題してくれるロボット」 「かたづけをしてくれるロボット」 「食べ物や大きいものを運ぶロボット」 「自動でご飯を作るロボット」 「ドラえもん」 「老人をいろいろなめんで、助ける」 「面白いロボット」 「欲しいものをすぐ持ってきてくれるロボット」 「人を助けるロボット」 「自分が言ったことをなんでもやってくれるロボット」 「自分が言ったことをなんでもやってくれるロボット」 「人と共存するロボット」 「ドローンみたいに空飛ぶロボット。空飛ぶのが面白そうだから。」 「自分の代わりに勉強するロボット」 「勉強の答えを教えてくれるロボット」 「ドラえもん」 「学校まで送ってくれるロボット」 「なんでも持ってきてくれるロボット」 「ドラえもん」 「勉強をしてくれるロボット」 「自動車」 「楽しいロボット」 「食べ物を作るロボット」 「ポケットモンスター」 「人のために指示したものを持ってきてくれたりするロボット。なぜなら目の不自由な人や耳の不自由な人たちが自分でものを取りに行ったりしなくていいからです」 「一人暮らしとかの時に家事とかしてくれるロボット」 「エヴァゲリヲンみたいなロボットを作って見たい(エヴァゲリヲン知ってる人しか分からないと思うけど)」 「掃除ロボット、自動運転車(とても速い 何人でも乗れる 色を変えれる)」 「予測機能AI内蔵型アドバイス鉛筆→テストで出そうな問題や弱いところをイージーからハードでアドバイスしたり、質問に答えてくれるAIが内蔵された鉛筆」 「お母さんの怒りを防げる癒しロボット」 「ミニ四駆みたいにモーターやローラーや車体を変えて軽量化ができる」 「空飛ぶ自動運転の車」 「自動でなんでもつくれるロボット」 「自動に洗濯をたたむロボット(全員分)」 「物を作るロボット」 「なんでも言うことを聞いてくれるロボット」 「知能を持った人とほとんど変わらないロボット」 「アニメの世界を完全にコピーして再現できるロボット」 「自分を守ってくれるロボット」 「家事をしてくれるロボット」 Q:「勉強は楽しいですか?勉強を楽しむには、どうすればいいと思いますか?」 A: 「勉強以外の娯楽を忘れる」 「勉強は楽しいです。勉強を楽しむには、興味を追求すれば、良いと思います。」 「ロボット教室の勉強は楽しいです。学校の勉強とロボット教室の勉強の違いは自分のペースで自由性があるから、そうなると学校の勉強も楽しくなるかも。」 「楽しいことと思ってやる」 「勉強は楽しい一つの目標に向かって進んでそれを達成すると楽しくなると思う」 「頑張ってできるようになれば楽しくなる」 「楽しくない。面倒くさい。楽しむには、ロボットと一緒にできたらいいな。」 「勉強は楽しいです!分からない問題もできるまでやって正解したらとても嬉しいから」 「普通。得意な勉強を見つける」 「勉強が終わったあとに自分の好きなことができると思って頑張れば楽しくなる。」 「楽しい。ゲームみたいな勉強法。」 「ゲームを使って楽しく勉強」 「楽しいです。 勉強しすぎに注意する」 「楽しい 勉強途中に勉強関連の笑い話を挟む」 「かんたんなことをする」 「【楽しい】 ・私的には、学校でiPadを使って勉強していると、ゲームみたいに学べる。 ・勉強が楽しいと思えるきっかけを作る。」 「イエス」 「学校の勉強は嫌い。わからないことが、わかるようになったら楽しい!」 「実験ができるから、歌で楽しむ」 「めんどくさくなくする」 「うん!」 「楽しい」 「自分からやると楽しめる。」 「楽しい。 死ぬほど勉強する」 「いろんなこと知ると楽しめる。」 「勉強を毎日する (勉強に慣れる)」 「楽しいクイズ式にしたらいい」 「疑問をもってそれを深く考えていく。」 「いいえ。自分の役に立つことを学べば勉強が楽しくなる気がする」 「スイッチもってきていい」 「楽しくない 自分で課題を見つけて、それに向かう道具として知識を身につける」 「はい。ロボットに興味を持つ。」 「ロボットとか作るとき楽しい」 「はい。先生の話をしっかり聞く。」 「勉強は少し楽しい。楽しむには友達と一緒に勉強すること。」 「自分の好きな勉強をする」 「生活と図書がすき。休み時間はあそんで、勉強の時は集中する!」 「興味をもつこと」 「はい。特に実験できる理科が好き」 「楽しい,辛いと思わないようにする」 「楽しい 楽しむには楽しいロボットをつくる。」 「・先生の話を聞く。・友達と協力する。」 「楽しい!面倒くさがらずに気分をあげて頑張る!」 「楽しい プログラムを分かればいい」 「面白く教える」 「時に笑う」 「自分から取り組む」 「勉強したくない」 「興味をもつこと」 「ふつう。ゲームのようにクリアしていくと楽しめる」 「自分が楽しいと思うものを勉強する」 「ふつう!あそびにすると楽しい」 「ロボットに興味を持つ」 「自分から進んで学習する」 「みんなでわからない所を話し合う」 「楽しい」 「楽しい授業もある。頑張っていっぱい勉強やってきたらもっと頑張れるかなって思うから」 「楽しい。いっぱいやったらお小遣いもらえるとか嬉しいことがあるといいと思う」 「楽しくない 勉強を楽しむには、、、そう思い込ませる( ^ω^)((殴」 「楽しい。ロボットとか工作するみたいに作るのが楽しいから。勉強が嫌いな人には、勉強の良さを言葉で伝えてあげるといいと思う。」 「楽しくない。答えがすぐ見れたら楽しくなると思う」 「ゲームのほうが楽しい」 「アレンジしながらする」 「楽しくない  その勉強をした後になにを得られるかを考える」 「うん。なんでも楽しんで作ったりする」 「楽しい アレンジする」 「はい。もう少しゲームを追加する」 「楽しく思う」 「いろんな問題を解く」 「たくさん勉強する」 「まじめに受ける」 「はい。なぜなら先生の話をよく聞いていたら自分の知らなかったことをいっぱい知れるからです」 「勉強したら何かご褒美があればいいと思う」 「まあまあ 仲間と一緒に勉強すること」 「楽しい まずは勉強が好きになると良い」 「根性論 is god」 「楽しいです。クイズ形式にしてやる。」 「うん。なんでも工夫をして遊ぶように勉強したらいい」 「友達と一緒に楽しく勉強する」 「はい 授業などで早く終わりたい人がいるけど、集中していたらあっという間に終わる」 「勉強は楽しい。勉強が楽しくできるように、自分で勉強を面白くできるような工夫をする。自分の好きな科目、勉強をする。」 「楽しみながらやる」 「普通。自分でリラックスしながらする。」 「普通  好きなキャラクターを登場させるといいと思う。」 「楽しくはないけど嫌でもない。天才になる」 「楽しい 賢くなる」 「頭をよくする」

  • 【参加無料】キッズマネースクール「おみせやさんごっこ」「はじめての投資」

    学校授業では学ばないけど大切な「お金や仕事」について、一緒に学びませんか? キッズマネースクール認定講師を招いて、お金について楽しく学びます♪ 「お金の成り立ち」や「世界のお金」などのお金に関する話を聞いてから、 ワークやゲームで実際に体験することを通して学ぶ時間です😀 キッズマネースクールは、全国各地で開催されています。 お金は汚いものではなく、「ありがとう」と交換する素晴らしいもの、 とたくさんの子供たちに伝えることを目的に活動されています。 公式ポータルサイトはこちら 当教室(キープオンラボ)でも、今年からワークショップのひとつとして、定期的に開催していく予定です。 開催するきっかけになったのは「成人年齢の引き下げ」です。 2022年4月から成人年齢が18歳になり、クレジットカードを作るなどの金融に関する様々な契約を18歳から行えるようになりました。 それに伴って金融リテラシーの重要性が高まり、高校の授業では金融教育がスタートしていますが、世界と比較すると日本の金融教育はまだまだ普及していない状況です。 小中学生などの若年期からお金について考える機会の必要性を感じております。 また、教室アンケートで伺った際も「お金の勉強」のご要望を多くいただいておりました。 ご家庭ではあまりお金の話をする機会がないと、よく伺います。 このワークショップが、ご家族でお金について考えるきっかけにもなると思います。 早速ですが、2月3月と続けて開催いたしますので、気になった方はぜひご参加ください😀 日時 2/18(土) 10:00~11:30 (90分):低学年対象「お店屋さんごっこ」 残6名 3/19(日) 10:00~11:30 (90分):低学年対象「お店屋さんごっこ」 残1名 13:30~15:00 (90分):高学年〜中学生対象「はじめての投資」 残2名 場所 エジソンアカデミー本校 (アーテック5階) 参加費 無料 内容 「お店屋さんごっこ」 ・お金の成り立ちや世界のお金について知る ・うさぎとカメのお話を交えてお店づくりについて知る ・実際におみせやさんの店長になって体験する(お店屋さんごっこ) 2/5(日)にキープオンラボ(近鉄八尾校)で行った内容はこちら 「はじめての投資」 ・正しい投資への知識 ・投資ゲームによる経済社会の仕組みの理解 ・投資によって生まれている新商品たち 無料開催ですので、この機会にお金について一緒に学びましょう! ↓申込はこちらをクリック!

  • 【参加無料】PCスキル(基礎) 第1回「Canvaを使ったデザイン作成」

    教室アンケートでイベントの内容について伺った際、 「パソコンの基本操作を学びたい」 「デザインのスキルを身に付けたい」 など、こども大人関係なく多数の回答をいただいておりました。 ですので今年から、「PCスキル(基礎編)」と題しまして、オンラインで学べるパソコン講座を開催していこうと思っています! パソコン初心者の方でも大歓迎♪ キーボード入力ができればOKですので、安心してご参加ください😀 初回は、デザインツール「Canva」を使って自己紹介カードを作っていきます。 Canvaは無料で使えるデザインツールで、YouTubeのサムネやInstagramのストーリーなど、個人から事業まで世界中で使われています。 https://www.canva.com/ja_jp/learn/easytodesign/ 簡単操作でデザイン作成できるので、使っていてとても楽しいです! 上の画像も、下の申込バナーもすべてCanvaで作ってます(笑) 参加費は無料で、オンライン(ZOOM)でご自宅から参加可能です! ぜひお気軽に参加ください😀 日時 2/23(祝) 10:30~11:40 (70分) 3/5(日) 15:00~16:10 (70分) ※どちらも同じ内容を予定しております。 内容 ・Canvaの基本操作 ・自己紹介カードの作成 ・カードの共有 ↓申込はこちらをクリック!

  • 【参加者&受講生スタッフ募集】スクールフェスタ

    ご家族、お友達と一緒に脱出を目指してミッションにチャレンジしよう😆 もちろん一人でも参加OK! ナゾはとけるかな?? ↓申込はこちらをクリック! 学校では学ばない大切なおかねや仕事のことを、キッズマネースクール認定講師と一緒に楽しく学んでみませんか? キッズマネースクールについて ↓申込はこちらをクリック! マイクラ部 ロボコン部大募集😆 今年から、大会参加やスキルアップを目的に【部活生】を募集します。 その内容や目的についての説明を、当日させていただきます。 話を聞きに来られるだけでも構いませんし、オンラインで参加される方も大歓迎です! 低学年やマイクラ初心者でも可能ですので、興味があればお気軽にご参加下さい😊 マイクラ部:教育版マインクラフトを使ったMinecraftカップ全国大会 ロボコン部:URC(アーテックロボットを使った小中学生のための国際ロボット大会) ↓申込はこちらをクリック! 大人気の「まとあてゲーム」が2つあります! 10:00~12:00・13:00~16:30 ★「リモコンまとあて」参考動画はこちら ★「風船ロケット」ゴム風船をロケット型に加工してまとあてにチャレンジします😊 (事前申し込みは要りません) スタッフと受講生で作るスクールフェスタを目指しています! 運営側を体験することで【当事者意識】を持つ、良いきっかけになると思います。 もちろん、当日は参加者としてスクールフェスタも楽しめます! ご参加お待ちしています☺️ ↓申込はこちらをクリック!

  • 【参加無料】Yononaka(旧よのなか科)「しゅうちゅう」

    集中したいけどできない・・・ あれこれ考えてしまって手につかない・・・ いつでも集中できるチカラがほしい・・ 先日の教室アンケート「Q.お子さまに伸ばしてほしい力」でも、「集中力」という回答を多くいただきました。 いつでもどこでも、「やるぞ!」ってときに全力で取り組める、そんなチカラをお子さまに身に付けてもらいたい方が大半だと思います。 でも、そもそも"集中する"ってどうゆうことでしょうか? どんな状態なんだろう? どんな時、どんな場所が適しているのだろう? それはみんなに当てはまること?それとも自分だけなんだろうか・・・ そんなことをエジソン受講生同士で考えてみませんか? みんなで話してみることで、いままで考えたことがなかった「集中のヒント」が見つかるかもしれません。 2023年一発目の授業につき「参加費無料」で気軽に参加できます! 途中参加OK! みなさんのご参加をお待ちしております! ↓申込はこちらをクリック(1/29日10:30~) いろんな人の考えに触れて、生き方のヒントを見つける時間 それが「Yononaka」です。 昨年度までは「よのなか科」という名前で月1回の頻度で開催しており、今回で「15回目」となります。 今回は、2023年一発目につき「参加費無料」でございます。 できるだけ多くの方にご参加いただきたいと思っております! 受講生だけでなく、お友達や保護者の方の参加もお待ちしております! みんなで盛り上がっていきましょう! よろしくお願いします。 ↓Yononakaについての詳細はこちら

  • 【結果発表】紅白ロボット合戦

    2教室での合同発表会にご参加をいただきありがとうございました。 キッズクラスから15名 エジソンアカデミーから24名 エキスパートクラスから6名の計45名の参加になりました。 これからもカリキュラムの作例からアレンジしたり、身近な物事からヒントを得て形にしたり、自由な発想でオリジナル作品を皆さんで楽しみたいと思います☺ 次回の発表会は4月を予定しています🌸 テーマは後日に発表いたします!

  • 【キープオンラボ】2月イベントのお知らせ📢

    2月のイベントについてお知らせです✨ キープオンラボ2月のイベントは、「マインクラフトを体験しよう!」です! ✨イベント内容 1.「住みたいお家」をテーマに教育版マインクラフトでクラフト作り 2. マインクラフトでプログラム体験 ※自考力キッズクラス受講生は、保護者の方同伴をお願いしております。 ※scratch, デジそろの受講生は、小学三年生以下の場合、保護者の方同伴をお願いしております。 ※エジソンアカデミーの受講生は本人のみで参加可能です。 イベント日:2/26(日)14:00~15:30 定員:6名 定員がありますので、ご興味のある方は早めにご予約ください〜!🙇‍♂️ 定員漏れの場合、こちらで予約をキャンセルさせていただく場合があります。 ↓申し込みはこちら↓ https://forms.gle/Brw34tD8bZuDiw1j7

  • イベントのお知らせ💰

    2022年から成人年齢が18歳に引き下げられ、高校では「金融教育」が始まり、 海外に続いて日本でもお金の教育の必要性が高まってきています。 教室アンケートでも、お金の教育に興味のある方が多く、キッズマネースクールの講師を迎えてワークショップを開催することにしました😊 ⬇️キッズマネースクールについて https://kids-money.com/tanoshii.html ⚫︎5〜8才向け ⚫︎9〜15才向け 2種類のワークショップからお選びください👍 ⭐︎参加申込みページはこちら💁🏻 https://forms.gle/q4f2ow3j32uhZyC67 今年も多様な学びの機会を作っていきます🤗

bottom of page