top of page

検索結果

「」に対する検索結果が210件見つかりました

  • 【参加無料】キャリア教育Yononaka「情報リテラシー(SNS編)」10/22

    Yononakaのお知らせです。 10月のテーマは「情報リテラシー(SNS編)」 10代に人気があるTikTok、総務省の調査によると、10代の利用率は62.4%という数字だそうです。 何歳から使って良いの?小中学生はさすがに早い?じゃあいつからがいいの? その判断をするために、情報リテラシーを身に付ける必要があると思います。 とはいえ、いつものように楽しく、参加者同士で意見を共有し合う時間になると思います! 受講生はもちろん、保護者の方もご参加お待ちしております! はじめての方も、大歓迎です😊 オンラインで誰でも気軽に参加できますので、ぜひご参加くださいませ! 日時:10/22(日) 10:30~12:00 ZOOMオンライン開催 ↓申込はこちらをクリック

  • 【💐イベント】スクールフェスタ(秋) 10/7,8

    運動会シーズンがやってきましたね! スクールでは10/7(土)・8(日)にスクールフェスタを開催します🎈 下記より参加申込を受付いたします https://www.keeponlearning.fun/schoolfesta2023autumn ご参加お待ちしております☺

  • 【🧠Yononaka⑳】エネルギー 9/17

    アクティブラーニング「Yononaka」。 学校などの公教育の場では「自分の意見を表現する機会が少ない」と思っており、キャリア教育を意識した取り組みとして、月に一度の頻度で実施しております。 今回の参加者は12名(小学生:7名、中学生:3名、高校生:1名、大学生以上:1名)、3つのグループでワークに取り組みました。 ワーク①「再生可能エネルギーについて思うこと」 今回は、Yononakaの授業前に「エネルギーという言葉を聞いた瞬間、最初に頭に浮かぶイメージやキーワードは何ですか?」という質問を行いました。 電気・発電に関する意見が多く、それを赤字で示しております。 まずは、参加者の関心が高い「再生可能エネルギー」について、1人1人思っていることを共有していきました。 地熱、風力、太陽光、バイオマス、潮汐、水力など、さまざまな再生可能エネルギー源を挙げました。 再エネは発電量に課題があるという意見の一方で、最新の太陽光パネルは効率的にエネルギーを生成できるという意見も出ました。また、再エネは環境に優しいとされる一方で、環境への悪影響をもたらす可能性があるとの意見もありました。 雷をエネルギーとして利用するという新しいアイデアも出ました。 ワーク②「動画を見た感想を共有しよう」 今回小学生の参加者が多かったので、彼らが興味を持ちやすいよう、地球環境の課題解決に取り組む「小学生発明家」の活動を示す動画を視聴しました。動画に関連して「これが印象的だった!」や「私だったらこんな取り組みを試したい!」など、それぞれが見た感想を共有しました。 自分たちと同じくらいの年齢で、未来世代のため地球温暖化解決の活動をしている姿に、参加者たちは感銘を受けた様子でした。 ドローンがCO2を約90%回収できる点や、その安定した飛行能力が注目されました。また、ドローンのサイズを大きくしてCO2吸収能力を向上させるなど、さらなる改良と未来への展望についての意見も出ました。 参加者たちの反応を観察すると、このプロジェクトが未来の世代に向けた希望を喚起していることが強く感じられました。このプロジェクトがさらなる支援と改良を受け、その目標を達成できることを期待しています。 ここで前半のワークは終了。5分間の休憩をはさみました。 ワーク③「自分にとって、エネルギーを感じる人やモノ」 ワーク①でも示しました、事前にもらっていた回答ですが、それをもとに前半は電気について考えました。 そこで後半は、他のエネルギーについて検討するうえで、まずは「自分にとって、エネルギーを感じる人やモノ」について各々考えました。 有名人(例:中山きんに君、松岡修造さん)、特にスポーツを行っている人から強いエネルギーを感じるといった意見が出ました。 自然界の物(大きな木、水)や技術的な現象(電車のブレーキ時のエネルギー回収)という意見や、自分の好きなモノ(音楽や舞台、ゲームなど)からエネルギーを感じるとの意見もありました。 エネルギーが多様な形で私たちの周りに存在し、それが私たちの心や身体に影響を与えていることがわかります。また、個人的な経験や興味に大きく依存していることもわかりました。 参加者たちは自身がエネルギーを感じる瞬間や源を再認識する機会になったと思います。また、他の参加者の意見を聞くことで、新しい視点やインスピレーションを得ることができたと言えます。 以下、ワークのまとめです。 さまざまな「エネルギー」が共有されましたね。これらが、体力やモチベーションを高めることで、私たちは積極的に取り組むことが出来ていると思います。 さて、再び電気について話しますが、電気を生成する際にはさまざまなエネルギー源が利用されます。特に化石燃料を用いた発電は環境に大きな負荷を与えることが知られているため、最近では「持続可能」、つまり環境に優しい再生可能エネルギーの利用が推奨されています。これには太陽光、水力、風力といったエネルギー源が含まれます。 この考え方を私たち人間の日常生活や行動に適用してみるとどうなるでしょうか?「持続可能」な視点から私たちが日常で感じるエネルギー源、行動や生活など、「自分にとってサステナブルなこと」を共有していきましょう。 ワーク④「自分にとって、サステナブルなこと」 今回のワークは、参加者間で共感する瞬間が何度も見られました。一人が何かを発言すると、それに共感して声を上げたり、自分ならこう感じるだろうと自分の意見を共有したりする人がいました。 個人的には「意見を共有すること」という意見が印象的でした。まさにこのYononakaが今後も「意見共有の場」として開催していければいいなぁと思いました! また、別の参加者が「思い出や経験」という意見を共有したときは、私たち主催者側も予想しておらず、他の参加者も驚きの表情を見せました。その発言がきっかけで、他の参加者も自由に、そして熱心に意見を交換するようになり、意見の幅が広がったと思います。その時の雰囲気は、まるで参加者の脳がつながっているかのようでした。参加者全員にとって有意義な時間となったと感じます。 以下、参加者の感想です。 ・他の人の話を聞くとなるほどと思った。 ・意見を共有できてわくわくした。 ・みんなと話せて楽しかった。 ・「思い出がエネルギー」という言葉が印象的でした。 ・「人間関係がサステナブル」という意見がかっこよかった。 ・ドローンを使って、CO2を吸収した子の動画が良かった。 次回のテーマは「情報リテラシー(SNS編)」についてです。 いつものオンライン開催で、さまざまな視点から考えるワークをしていきます。 予習や事前知識は要りません。 自然体でお気軽にご参加いただけると幸いです。 日時:10/22(日) 10:30~12:00:「情報リテラシー(SNS編)」

  • 【レポート】アーテック総合展示会 9/15(金)・16(土)

    9/15・16に開催しました「アーテック総合展示会」で スクール生と一緒につくったロボットを展示しました! 2日間で約2,300名の来場者があり、香港やマレーシア、北海道や仙台からきた方たちともお話しすることが出来ました!(^^)! また次の機会を楽しみにしています!

  • 【参加者募集中】ロボットプログラミング体験

    毎月恒例のロボットプログラミング体験講座を開催します🤖 日時:2023.9.24(日) 場所:リノアス八尾1階 TSUTAYA 児童書売場にある催事スペース 時間:①10:30 ②11:15 ③12:00 所要時間:30分 定員:各3人 対象:小学1年生~4年生 ※親子で参加お願いします。 申し込みはLINEから🤖 ⇒LINEを登録して「体験」とメッセージを送ってください 前回の様子↓

  • 20年後はどんな社会になるの?

    いまから、20年後。 あなたは、どこで、何をしていますか? 「2040年、道路の景色が変わる~人々の幸せにつながる~」国土交通省 ・ ・ ・ ところで、20年前から何が変わったのでしょうか? ・ ・ ・ 20年前のデスクまわりにあった、雑誌、辞書、ファックス、メモ帳、写真、地球儀、新聞など、何もかもが、アプリで使えるようになりました。 アプリになるとデスクのものが減り、スッキリました。 しかしながら、以前から使用している辞書やFAX、購読している新聞、雑誌など、これまでと変わらない習慣で暮らす人たちと、生まれた時からインターネットがあり数多くのアプリを使い分ける人たちとの間には大きな世代間ギャップがあります。 大量生産、大量消費、大量廃棄の誰もが感じれる社会から、インターネットが普及することで、その中に新たな世界が構築され、アクセスしなければ知ることのできないもう一つの社会が存在しています。 この並行する2つの社会の要因となるテクノロジーの進化によって予測可能な時代に突入しています。想定外な出来事が次々と起こり、同じことを継続すれば安心といった保証のないような先行きが不透明な時代なのです。 逆に言えば不透明な時代だからこそ、人と人との新たなつながりがより温かく感じられるのではないのしょうか。 未来社会を考えるには、人口推移は重要なデータになります。また中長期の未来を考える上で人口推移は最も予測が立てやすい事象になります。 今回注目しました2040年は、少子化による人口減少に加えて、第2次ベビーブーム世代が65歳以上になることで高齢化のピークになると言われており日本の全人口に対する高齢者の割合が最大の約35%になる見込みです。 よりよい社会と生活を継続するためには労働力が必要だと考えた場合、15~64歳の現役世代の大幅に減少し人手を介する生活維持サービスへの依存度が高い高齢者の人口が増加することが予測されています。 リクルートワークス研究所は、近畿地方の働く人の数(約1,100万人)ほどの労働の供給が国内で不足すると予測されています。 「未来予測2040 労働供給制約社会がやってくる」リクルートワークス研究所 2040年に向けての労働供給不足は、東京都以外の地域で進み、地域によっては2020年代後半の段階から上の画像にあるような生活維持サービスを中心とした人手が不足していくとシミュレーションされていおり、労働力が不足することで、インフラや公共施設のメンテナンスも行き届かなくなる可能性も指摘されています。 あなたなら2040年問題をどのように解決しますか? 下記フォームからスクール生にアイデアを共有してもらえると嬉しいです! 「アイデアを共有する」 ここまでは日本が抱える大きな社会問題のひとつです。もちろん解決や問題の縮小に向けていろいろなアイデアとその実行が必要になるのは違いありません。 リクルートワークス研究所では、4つの解決策を提言しています。 1.徹底的な機械化・自動化 ※1 2.ワーキッシュアクトという 選択肢 ※2 3.シニアの小さな活動 4.待ったなしのムダ改革 ※1:人手不足が深刻になる未来社会への準備として、少しでも早くロボットとの協働を進めることが必要になります。ロボットが得意な同じことを何度も繰り返す単純作業、数字の記憶や入力などのデータ作業などは、ロボットやAIに任せることで人がより豊かに働ける未来を展望することができる。 ※2:ワーキッシュアクトとは、Workish act : 何か社会に対して提供しているかもしれない、本業の仕事以外の活動で、誰かの困りごとの役に立つ活動のこと 「町内会・自治会・マンション管理組合などの地域活動」「趣味・娯楽などを通じたコミュニティへの参加」「子供の教育活動や運営の手伝い・参加」など 20年後には30歳前後になるスクール生に解決策を考えてもらいました。 あなたなら2040年問題をどのように解決しますか? 下記フォームからスクール生にアイデアを共有してもらえると嬉しいです! 「アイデアを共有する」

  • 【🤖発表会】お手伝いロボット 7/28

    22年2回目の発表会・お手伝いロボットの投票結果です🤖 2教室での合同発表会は 主に低学年が対象の自考力キッズのカリキュラムで学ぶ受講生のキッズクラスから11名 高学年から中学生対象のエジソンアカデミーのカリキュラムで学ぶ受講生から8名 エジソンアカデミー修了後のエキスパートクラスから4名の計23名の参加でした。 キッズクラス 優勝🥇 『自動歯みがきロボ』 投票者からのコメントです! ・歯ブラシを動かすのが面倒くさいと思っていたので自分も使いたい ・歯磨きを長時間してると、腕が疲れるので、無茶苦茶欲しい ・とても面白い。毎食後楽しく歯をみがけそう 2位🥈 『タオルたたむロボット』 投票者からのコメントです! ・しっかり3つ折りになりそのまま収納できていい ・商品化できそうな発想で欲しい! ・タオルをたたむ仕組みをしっかり考えていてすごいと思った 3位🥉 『カニルンバ』 投票者からのコメントです! ・実際の生活で使えそう ・たくさんのゴミを集められるよう工夫していて凄い ・名前がかわいい。 カニルンバという名前で売り出せば 絶対売れる 3位🥉 『しゃしんロボット』 投票者からのコメントです! ・カラフルで可愛い!すごく便利! ・自撮り棒を持ってないから欲しい ・とてもかわいいし、ティックトックをとりたい時に便利そう エジソンクラス 優勝🥇 『ランドリーブリングホエール』 投票者からのコメントです! ・ホエールが可愛くて、家族が脱ぎ捨てた洗濯物を拾ってお手伝いしてほしいな、と思いました! ・ラジコンみたいで遊ぶ感じでお手伝いできるのですごかった ・見た目が可愛い!曲が鳴るので動かしてみたい 2位🥈 『ゴミひろい』 投票者からのコメントです! ・しっかりとゴミを回収できていて凄かったゴミ収集車みたい ・私の部屋がゴミだらけなので勝手にお掃除してくれるといいな ・元からひろう口を開けずに、センサーを使って口を上げて集めていたから 2位🥈 『パタゴリくん』 投票者からのコメントです! ・動きが想像がつかずおもしろかった ・集めたゴミは絶対落とさない、という清潔感が感じられました ・シールドを開きながらゴミを回収のがスタイリッシュでかっこいい エキスパート 優勝🥇 『ペットトラック』 投票者からのコメントです! ・手をたたくことでスタートするだけでなく、方向転換や後ろに進むこともできるのが凄い ・ペットボトルをキチンと挟むところがかわいかった ・召使いを呼ぶような気持ちになれて楽しそうだと思った 次回の発表会は、11〜12月を予定しています🎄 テーマは後日に発表いたします☺

  • 【お知らせ】アーテック総合展示会

    9/15(金)16(土)のアーテック総合展示会に キープオン株式会社(エジソンアカデミー本校)で出展いたします🤖 キープオンは本社内3F展示会場です! 会場入口すぐにはアーテックブロックが目に飛び込んできます!(^^)! 最新のアーテックロボやロボットシミュレーターに海外STEAM教材などが並んでいきます。 そこを右に入るとスクールのスペースです! 「20年後の未来社会をロボットで描こう」というテーマで完成に向けて、スクール生と取り組んでいます。 さらに進むと夏休みなどの自由研究で大人気のクラフトや実験キットが見れます! 続いてはアーテックの看板商品のいろんな粘土が体験できるコーナーや、フェイクスイーツ粘土が並んでいます! ここまでで、まだ3割程度この先は現地に足を運んでいただき、見て体験してもらえると嬉しいです😀 日時:2023年9/15(金)・16(土)10:00~17:00 開催場所:アーテック大阪本社 大阪府八尾市北亀井町3-2-21 天王寺駅よりJR大和路線、または新大阪駅よりおおさか東線「久宝寺駅」下車徒歩10分 ※会期中は10時から16時30分まで、約15分間隔でJR久宝寺駅より無料シャトルバスを随時運行いたします。 ※会場に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

  • 【お知らせ】LINEアカウントが新しくなりました

    LINEアカウントが新しくなりました! 個別メッセージやWeekly keeponはもちろんのこと、今までの要素に追加して「イベントワークショップでの利用」「スクール生以外の人との交流の場」としての機能も追加されます。 旧アカウントは「9月末で閉鎖」となりますので、お手数をおかけし申し訳ないですが、新アカウントへの移行をお願いします。

  • 【参加無料】キャリア教育Yononaka「エネルギー」9/17

    Yononakaのお知らせです。 9月は「エネルギー」がテーマです。 みなさんでコミュニケーションを楽しみましょう😊 受講生はもちろん、保護者の方もご参加お待ちしております! はじめての方も、大歓迎です! Yononakaの時間を通して、さまざまな参加者の意見に触れることで、今までにない新たな視点を持ち帰ることができると思います😊 オンラインで誰でも気軽に参加できますので、ぜひご参加くださいませ! 日時:9/17(日) 10:30~12:00 ZOOMオンライン開催 ↓申込はこちらをクリック

  • 【教育ブログ】知識は持つもの、知恵は使うもの

    「知識」と「知恵」、どちらも比較的よく使われている言葉ですが、2つの違いをご存じでしょうか。何となく意味の違いはイメージできるけど、違いを明確に説明できる人は少ないのではないでしょうか。 まず「知識」とは、学校や塾で学ぶ歴史の事実や数学の公式、言語の文法など、具体的な情報やデータのことを指します。これは、過去の出来事や証明された事実を学ぶことで習得されるものです。 それに対して、「知恵」とは、学んだ知識を実際の生活や仕事の場面でどのように活用するかの能力のこと。例えば、友人が突然家を訪れたとき、家にお菓子がない場合、冷蔵庫の中身を組み合わせてデザートを作るアイディアを思いつくのが「知恵」の発揮です。 「学んだ知識を活かす力」、それが知恵です。 知識は「過去」の事象や事実を学ぶもので、知恵はその知識を基に「未来」を正しく予想し、適切に行動する力と言えます。知識が豊富であっても、それを活用する「知恵」がなければ、新しい状況に適応するのは難しいでしょう。 そして、知恵を獲得するためには、知識を単に蓄積するだけでは不十分です。過去の体験や経験、社会性、生い立ちなどが知恵の形成に影響を与えます。 知恵は「持つ」ものではなく、状況に応じて「使う」もの。この力は「情報編集力」とも呼ばれ、多様な問題解決に役立ちます。 次の記事では、情報編集力について、深く掘り下げてお伝えします。 https://note.com/keepon_/n/naa62a18017a1

  • 【ロボット発表会(夏)】投票開始!

    夏の発表会『私が考える・エコロボット』の投票が始まりました! 3つの部門に合計33のエコロボットの作品がエントリーをしています。参加者は制限時間2分間にアイデアをアピールしています。 発表動画を見て良いと思う作品にコメントを添えて投票をお願いします! 投票期間:8/30(水)〜9/10(日)まで ▷投票ページ

bottom of page